【本日の制作事例】黒水牛法人印3本セットを篆書体で統一

法人印 黒水牛3本セット(実印・銀行印・角印)

法人印実印
こちらに写っている3本入りのケースは各々のケースか3本入りのケースかお選びいただけます。
高級牛革ケースで作られている当店オリジナルケースです

─ 実印・銀行印・角印を“品格と統一感”で仕上げる ─

こんにちは、さいたま市浦和区の印鑑専門店 はん次郎 浦和店 です。
本日のブログでは、法人様よりご依頼いただいた 黒水牛3本セット(実印・銀行印・角印) の制作事例をご紹介します。
今回のポイントは、

  • 素材:重厚感と耐久性に優れた《黒水牛》
  • 書体:すべて統一して《篆書体》を採用

という“ブレない統一感”にあります。会社の信頼を象徴する印鑑こそ、素材・書体・サイズをそろえることで、より一層の品格を放ちます。


1. ご依頼の背景

「個人事業主から法人を設立するため、実印・銀行印・角印を作成したい」

とのことでした


2. 黒水牛が選ばれる理由

特性詳細
見た目の品格深い漆黒と艶で、書類に押した瞬間の存在感は抜群。
耐久・弾力硬すぎず柔らかすぎず、長期使用でも彫刻線が潰れにくい。
捺印性朱肉の乗りが均一で、美しい印影を保ちやすい。

黒水牛は「格式と実用性」のバランスに優れ、法人印材として定番人気。芯持ち材を選ぶことで、割れや歪みへの耐久性も向上します。


3. 篆書体で統一するメリット

  1. 荘厳で重厚な印象
    古代漢字をもとにした曲線と対称性が、重みのある印影を演出します。
  2. 偽造防止性
    線が複雑かつ連続するため複製が難しく、セキュリティ面でも安心。
  3. 一体感
    実印・銀行印・角印すべてを同じ書体にすることで、書類上でもブランドイメージが統一されます。

4. 3本それぞれの仕様と役割

種類直径彫刻内容用途
実印(代表者印)18.0 mm丸会社名+代表取締役印登記・契約書など法人の最高権限を示す印
銀行印18.0 mm丸会社名+銀行之印口座開設・資金移動など金融手続き専用
角印(社判)21.0 mm角会社名+(印・之印)請求書・領収書など社外文書の認証

※サイズはご要望に応じて調整可能。今回は“視認性と実務性のバランス”を重視しました。


5. 制作プロセス

  1. ヒアリング:用途・社名表記・書体統一のご希望を確認
  2. 印稿作成:篆書体サンプルを複数提示しレイアウトを決定
  3. 彫刻:熟練職人が一本ずつ手仕上げ
  4. 最終検品:印影の濃淡・欠け・捺印テストを徹底チェック
  5. お渡し:印鑑ケースと共に納品、保管方法をご説明

在庫の黒水牛材が揃っていたため、デザイン確定から中2営業日でお渡しすることができました。



6. 法人印をセットで準備するときのポイント

  • 用途ごとに彫刻名義を変える(代表者名と会社名を混同しない)
  • 書体・素材を揃え、社外書類でのブレを防ぐ
  • 保管場所と管理者を明確に(特に銀行印は厳重管理)
  • 印鑑証明カードの更新も忘れずに

7. まとめ

法人印は、会社の信頼を預ける「鍵」のような存在です。
今回のように 黒水牛3本セットを篆書体で統一 すると、

  • 書類上のイメージが整いブランディング効果UP
  • 質感の統一で“格”が上がる
  • メンテナンスや更新時の管理がしやすい

というメリットが得られます。

「会社設立や増資のタイミングで印鑑を作り替えたい」「素材や書体で迷っている」という場合は、ぜひ一度はん次郎へご相談ください。


店舗情報

はん次郎 浦和店
〒330-0062 さいたま市浦和区仲町4-14-13-1F
TEL:048-838-8599
営業時間:平日 10:00-19:00(土日祝定休)
さいたま市役所・浦和区役所から徒歩3分/浦和駅西口から徒歩15分