【本日の制作事例】ご主人様から奥様への実印ご注文
個人印 御蔵島本柘13.5mm・篆書体
こんにちは、さいたま市浦和区にある印鑑専門店「はん次郎 浦和店」です。
本日のブログでは、実際にご来店いただいたお客様の制作事例をご紹介いたします。
今回はちょっと素敵なお話──ご主人様が、奥様のために実印を注文してくださいました。
優しさに包まれたご依頼を、心を込めてお受けいたしました。

◆ きっかけは「Googleの口コミを見て」
ご来店のきっかけは、当店のGoogleビジネスプロフィールに掲載されている口コミ。
最近では、お店選びの判断基準として“口コミの信頼度”はとても高まっています。
特に印鑑は、「一生使うもの」「縁起物」「品質に差があるもの」だからこそ、「失敗したくない」というお気持ちもよくわかります。
私たちが日々積み重ねてきたお客様との信頼が、こうしたご来店につながっていることを、とても嬉しく感じます。
◆ ご依頼内容:奥様の実印をご主人様が代理注文
「妻の名義で印鑑登録するための実印を作ってあげたい」とのご相談を受け、ご主人様と一緒に印材や書体を選ばせていただきました。
ご注文内容はこちら:
- 用途:奥様の実印
- 印材:御蔵島本柘(13.5mm)
- 書体:篆書(フルネーム彫刻)
お名前の文字数やバランスを見ながら、書体のサンプルもご確認いただき、最終的には「これなら喜んでもらえそう」と納得のうえでのご決定となりました。
◆ 印材に選ばれた「御蔵島本柘」とは?
今回ご主人様が選ばれた印材は、御蔵島本柘(みくらじまほんつげ)。
この素材は、東京・伊豆諸島の御蔵島で育てられた国産の本柘で、非常に評価の高い天然素材です。
御蔵島本柘の特徴:
- 年輪が細かく、彫刻精度が高い
- 押印性に優れ、長年使用しても摩耗しにくい
- しなやかさと粘りがあり、ひび割れにも強い
- 上品な木目と色合いが美しい
「見た目が柔らかくて、品がある印鑑を妻に持たせたい」というご希望に、まさにぴったりの印材でした。
◆ 彫刻書体には「篆書」を選択
書体としてご選択いただいたのは、篆書体(てんしょたい)。
線が全てつながる構成で、「運気を逃さない」と言われる縁起の良い書体です。
奥様のお名前をフルネームで彫刻し、字画とバランスを整えながら、一文字一文字丁寧に仕上げました。
◆ 実印はいつ必要?どんなときに備えるべき?
今回のお客様のように、**「急ぎではないけれど、そろそろ用意しておきたい」**という方も少なくありません。
実印が必要になるタイミングには、以下のようなものがあります。
- ご結婚による名義変更・印鑑登録
- 不動産購入・住宅ローンの契約
- 自動車の購入
- 保険や公正証書の契約
- 相続・遺言に関する書類
特に、女性の場合は「結婚して名字が変わると、印鑑も作り直しになる」という点で、節目にあわせて新調する方が多くいらっしゃいます。
◆ はん次郎では、素材と仕上げにこだわっています
当店「はん次郎 浦和店」では、お客様のご希望・ご予算に合わせて、
国産の本柘・白牛角・黒水牛・チタンなど、多様な素材をご提案しております。
- 店頭在庫があれば最短当日仕上げも可能
- フルネーム/名字のみの彫刻、書体選びもサポート
- ご希望があれば開運印相による画数・姓名判断のご相談も可能
初めての方にも安心してお任せいただけるよう、接客・ご説明・アフターフォローまで丁寧に対応いたします。
◆ 店舗情報・アクセス
はん次郎 浦和店|Google口コミ高評価・平日営業
📍埼玉県さいたま市浦和区仲町4-14-13-1F
📞048-838-8599
🕙営業時間:10:00〜19:00
🗓定休日:土曜・日曜・祝日
🚶♂️さいたま市役所・浦和区役所から徒歩3分/浦和駅西口から徒歩15分