【本日の制作事例】Google口コミを見てご来店

個人印 黒水牛の実印(13.5mm)・銀行印(12mm)をセットでご注文いただきました

こんにちは、さいたま市浦和区の印鑑専門店「はん次郎 浦和店」です。
本日は、Googleの口コミをご覧になってご来店いただいた女性のお客様より、実印と銀行印の2本セットをご注文いただいた制作事例をご紹介いたします。

黒水牛 実印・銀行印


◆ ご注文内容:実印と銀行印の2本セット

今回ご注文いただいたのは、以下の2本です。

◉ 実印

  • 黒水牛 13.5mm
  • フルネーム彫刻
  • 書体:印相体

◉ 銀行印

  • 黒水牛 12.0mm
  • 名字のみ彫刻
  • 書体:隷書体

それぞれの印鑑に用途・サイズ・書体・彫刻名義の違いを持たせることで、明確に使い分けができる、実用性とデザイン性を兼ねた組み合わせになりました。


◆ 黒水牛という印材について

印材にお選びいただいたのは、黒水牛(くろすいぎゅう)
水牛の角を加工した天然素材で、深く艶のある黒色が特徴的です。

  • 耐久性が高く、変形しにくい
  • 押印性が良く、実務に強い
  • 黒く美しい見た目がフォーマルな場にふさわしい

こうした理由から、特に実印や銀行印などの重要印に多く選ばれており、当店でも人気の高い素材のひとつです。

また、当店では芯持ち材を厳選し、印材の中心に芯(導管)を通した高品質の黒水牛のみを使用しています。


◆ 実印は印相体で/フルネーム彫刻

実印には、開運印として知られる**印相体(いんそうたい)**を採用しました。
これは、すべての線が途切れることなく連続して彫られる書体で、「運気が流れずに留まる」とされ、縁起の良い印鑑として人気があります。

加えて、今回はフルネーム彫刻
一文字ずつバランスを調整しながら、見た目の安定感と実印としての正式さを両立させたレイアウトで仕上げました。


◆ 銀行印は隷書体で/名字のみ彫刻

一方、銀行印は**隷書体(れいしょたい)**をご選択。
隷書体は、漢字の横線が大きく広がる「波磔(はたく)」と呼ばれる特徴的な筆運びが美しく、女性のお名前との相性も良い優雅な書体です。

また、彫刻名義は名字のみとすることで、実印との差別化がしやすく、用途を間違えるリスクも少なくなります。

銀行印は「お金を管理する印鑑」として、慎重に管理されることが多いため、このような視覚的・機能的な工夫が非常に有効です。


◆ 実印と銀行印の違いと、使い分けの重要性

ご相談の中で、「実印と銀行印って、何が違うんですか?」というご質問もいただきました。
それぞれの役割を簡単にまとめると、以下のようになります。

印鑑の種類主な用途登録の有無彫刻名義おすすめ書体
実印契約書・不動産・公正証書など市区町村で印鑑登録が必要フルネーム印相体・篆書体など
銀行印銀行口座の開設・取引登録不要(銀行への届け出)名字のみが一般的隷書体・行書体など

用途が異なるため、それぞれに適したサイズ・書体・彫刻内容を選ぶことで、安全性と実用性を確保できます。



◆ はん次郎はGoogle口コミも好評です!

今回のように、当店ではGoogleの口コミをきっかけにご来店されるお客様が増えています。

「わかりやすく説明してくれて助かった」
「仕上がりも接客も丁寧だった」
「価格も良心的で納得できた」

そういったご評価を日々の励みに、これからも“気軽に相談できる町の印鑑屋さん”として、地元のお客様に寄り添ってまいります。


◆ 店舗情報・アクセス

はん次郎 浦和店|平日営業・即日仕上げ対応
📍埼玉県さいたま市浦和区仲町4-14-13-1F
📞048-838-8599
🕙営業時間:10:00~19:00
🗓定休日:土曜・日曜・祝日
🚶‍♀️さいたま市役所・浦和区役所から徒歩3分/浦和駅西口より徒歩15分